大きいチランジアはロマンだ!【おすすめ大型種5選】

大型種のチランジアのアイキャッチ画像

こんにちは、チラグラファー・愛好家の【wanchan(わんちゃん)】です。

突然ですが、存在感抜群の大きなチランジア(エアプランツ/エアープランツ)って憧れません?

私も大型種のティランジアって、『大きい』ってだけでなんだかロマンがあって好きなんですよね。という事でこの記事では迫力満点の「大きくなる」チランジアをいくつかご紹介します。

ティランジアの大型種とは?

大きなエアープランツ

ティランジアは【小型種】と【大型種】で分けらる事があります。

サイズに明確な定義はなく、比較的大きくなる品種を総称して大型種といいます。(30cmを超えるくらいの品種から大型種と言うことが多い印象)

個人の栽培家の間では場所をとるので敬遠されがちですが、空間のシンボル的な意味で一株は持っておきたいですよね。

スポンサーリンク

おすすめの大型ティランジア

今回は大型種のティランジアの中でも人気が高く、比較的手に入れやすい品種をご紹介します。

【1】キセログラフィカ

大型種のエアプランツキセログラフィカ

【Tillandsia xerographica】

言わずと知れた、エアプランツの王様 ティランジア・キセログラフィカ。

非常に人気の高い普及種なので園芸店でも手に入れられます。画像は30cm程度の株ですが、50cmを超えるような特大サイズのものは実店舗ではなかなか置いていないので、ネットで探しましょう。世界では1mクラスのキセロもいるみたいですよ。

大型個体の金額は約20,000円~。小さめサイズは2,000円程度で手に入ります。

【2】ロゼオスカパ

大きいチランジアロゼオスカパ

【Tillandsia roseoscapa】

大型の有茎・銀葉種 ティランジア・ロゼオスカパ。

銀葉種好きにはたまらないシルバーのボディと、美しいフォルム。個人的にはかなり好きな品種です。

写真は直径50cmほどの個体です。

大型個体は約15,000円~。小さめサイズは4,000円程で手に入ります。

▼ロゼオスカパについてより詳しくはこちら

【3】ノバキー

大型のおすすめティランジアノバキー

【Tillandsia novakii】

大型の有茎・緑葉種 ティランジア・ノバキー。

明るい環境で育てると、葉に美しい赤みを帯びる性質を持っています。写真は渦を巻いていますが、それでも直径は60cmほど。まっすぐ育てれば1m近くになる事も。

大型個体は約20,000円~。小さめサイズは4,000円程で出回っています。

▼ノバキーについて詳しくはこちら

【4】フレクスオーサ ヴィヴィパラ

大型種チランジアフレクスオーサヴィヴィパラ

【Tillandsia flexuosa var. vivipara】

ティランジア・フレクスオーサ・ヴィヴィパラ

こちらはヴィヴィパラ種と呼ばれる特殊なティランジアで、花芽から子株を増やし、連なって増えていく特性があります。一株一株は中型ですが、立派にヴィヴィパラってくれれば身の丈を超えます。

写真の株は連なった状態で8,000円ほどでした。小さめサイズはリーズナブルで1,500円程で手に入ります。

【5】ストラミネア

【Tillandsia straminea】

大型の有茎・銀葉種 ティランジア・ストラミネア。

ストラミネアは古い葉がスカートの様に垂れ下がる、上品なフォルムのティランジアです。

縦70cmほどに成長したものは、約17,000円〜手に入ります。小さめサイズは3,000円〜となります。

【6】ドゥラティ

巨大なティランジアドゥラティ

【Tillandsia duratii】

こちらも人気の品種のティランジア・ドゥラティ・サクサティリス。(写真は久留米の園芸店 【花伝】さんのシンボルドゥラティです。)

くるくると巻いた個性的な葉は木に巻き付くためのもの。分頭を繰り返し、2mほどの大株になっています。小さいものは売られているのを目にしますが、ここまで来ると10万円を超えます。

40~50cmの単体であれば、ネットで約20,000円〜で売られています。小さめサイズは3,000円ほど。

※価格は時価です。サイズが大きい個体ほど価格にバラつきが出やすいので、あくまで目安としてご活用ください。

スポンサーリンク

最後に

どの品種も大きく育てるには5年〜10年の長い時間がかかります。すぐに欲しい方は奮発して既に大きく成長した株を買うのがいいでしょう。

「置き場所なんて後からどうにでもなる!とにかくデカいのが好きなんだ!」という方は大型チランジアに挑戦してみてください。

それでは今回はこの辺で。

▼エアプランツを大きく育てたい方はこちら

エアプランツ巨大化計画 解説しています。

▼エアプランツの基本的な育て方はこちら

コメント

コメントを残す