
こんにちは、チラグラファー・愛好家の【wanchan(わんちゃん)】です。
イオナンタの中でも珍しい『プレデター』をご紹介します。
種名:ティランジア イオナンタ ‘プレデター’
英名:Tillandsia Ionantha ‘Predator’
科・属名:ブロメリア科・ティランジア属
亜属:ティランジア亜属
BCR登録:なし
● プレデターの特徴
プレデターは、比較的大きく育つイオナンタの栽培品種の一つです。
柔らかく葉の枚数は多めで、全体にざらりとしたトリコームを纏っています。
葉の短いイオナンタ・ロンのような雰囲気でしょうか。

成長点付近は鈍い赤色で、開花期にはさらに赤みが広がり独特な色合いを見せます。
通常のイオナンタ同様の管理方法で元気に育ちます。
現在、BRT(バードロックトロピカル)やRFI(レインフォレストフローラ)などさまざまなナーセリーからリリースされています。
最近では、「イオナンタ・プレデター×ストレプトフィラ」の交配種も出ているようです。すごく気になる…
開花の2週間前くらいから紅葉が始まります

全体が赤く染まり紫の筒状花を咲かせます。この株からは3つのお花が見られました。

● プレデターの相場

価格は6,000円〜15,000円
ティランジア・イオナンタ・プレデターはなかなか流通しない珍しいイオナンタです。
サイズや状態にもよりますが、1万円を超えることも多い比較的高価な品種です。
オークションやフリマアプリで個人から買うと、当たり外れのリスクはあるものの多少安く買えます。
園芸店・ネットショップで買うと小さな株でも1万円を超えます。
私の場合は、多少不安でしたがメルカリを利用。かなりの低価格で買えました。
※流通量や株の状態・サイズなどで価格は大きく変動する場合があります。
● 名前の由来は?
プレデター:直訳すると【捕食者】となります。
その見た目が獲物を捕らえた捕食者の口周りを連想させるのでしょうか。なんだかすごく物騒な名前ですね。
最後に、「捕食者」ちなんでこんなものをデザインしてみました。

はい。例の映画のやつです。
それでは今回はこの辺で。
バージンコルクへの仕立て方はこちら ▼
飾り方に悩んだらこちら▼
エアプランツの育て方もまとめています▼
<エアプランツの育成年間カレンダー作ってみました>
