普通のワイヤーハンギングを“ビーズ”で格上げ!エアープランツのおしゃれな吊し方

↪︎ 最終更新 2024年 11月 22日

こんにちは、チラグラファー・愛好家の【wanchan(わんちゃん)】です。

色々な飾り方で楽しめるエアープランツ。いつものワイヤーハンギングに“ビーズ”をプラスするだけで、インテリア性の高いオリジナルハンギングにする事が出来ちゃいます!

という事で、この記事では作ったビーズワイヤーハンガービーズワイヤースタンドと、その作り方をご紹介します。

ワイヤーのみのシンプルなハンギングもいいけど、たまにはこういうのもありじゃないですか。

さらにビーズを変えればこんなパターンも。おしゃれなエスニック調。

さらにはツートンカラーや、ゴツいメタルも。

長さを調節すれば、ハンギングだけでなくスタンドにもなります。

ビーズハンガー/スタンドに必要なもの

  1. ティランジア
  2. アルミワイヤー
  3. お好みのビーズ
  4. ペンチ

チランジアのサイズに合わせて微調整したいので、7サイズセットになったものを選びました。元々はドリームキャッチャー用のリングフープになります。

●使用したビーズはこちら

created by Rinker
¥264 (2025/06/11 23:09:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥245 (2025/06/12 15:32:04時点 Amazon調べ-詳細)

ワイヤーの太さは2mmがお勧め。色はお好みで。

●使用したビーズはこちら

created by Rinker
¥940 (2025/06/12 11:50:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,280 (2025/06/12 12:52:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,540 (2025/06/12 11:50:49時点 Amazon調べ-詳細)

お好みのテイストのものを選んでください。

スポンサーリンク

ビーズハンガー/スタンドの作り方

ビーズをワイヤーに通す

一個ずつ地道に通していきます。

必要な長さになるまでビーズを通す

株のサイズに合わせて長さを決め切り取ります。気持ち長めがお勧めです。

先端を丸める

安全のため両端の先端を丸めておきましょう。ビーズの落下防止にもなります。

ワイヤーでポケットを作ったら完成!

ワイヤーを螺旋状にして、エアプランツを入れるための簡易ポケットを作ります。

円柱状のものに巻き付けながら作ると綺麗になりますよ。サイズは飾りたいエアプランツに合わせてください。

使うビーズ次第でいろんなテイストのハンギング/スタンドを作ることができます。

スポンサーリンク

エアプランツを入れるて飾ってみた

飾りたいティランジアをセットします。途中途中で形を整えるのがポイントです。

先端を曲げてフックにする事で、カーテンレールや物干し竿などお好みの場所に飾ることができます。

最後に

いかがでしたでしょうか?普通のワイヤーハンギングも一工夫加えるだけであなただけのオリジナルアイテムになります。

普通の飾り方に飽きた方は真似してみてくださいね。

普通のワイヤーハンギングはこちら▼

他にも色々な飾り方をご紹介▼

<エアプランツの育成年間カレンダー作ってみました>

エアープランツの年間育成カレンダー

▼分からない言葉はありませんでしたか?

コメント

  1. ティら より:

    おしゃん。

    1. wanchan より:

      ありがとうございます!ぜひやってみてくださいね✨

  2. うららん より:

    はじめまして♪

    作り方が知りたくて、やっとこちらに出会い知ることが出来て、とてもうれしいです☺️

    ありがとうございます😊

    1. wanchan より:

      初めまして。
      コメントありがとうございます。

      お役に立てて嬉しいです✨

コメントを残す