
↪︎ 最終更新 2025年 10月 13日
こんにちは、チラグラファー・愛好家の【wanchan(わんちゃん)】です。
この記事では、「そもそもティランジア(チランジア)とは一体どんな植物で、どの種と近縁なのか?」と言ったやや小難しい話を、図解を用いて出来る限り分かりやすく解説したいと思います。
はじめに

Photo by エアープランツ天狗堂
ティランジアを含むブロメリア科は3000種を超えるビックファミリーです。
中南米や西インド諸島の熱帯・亜熱帯地域に広く分布しており、彼らは驚くほど個性的で美しく、インドアプランツとして近年人気が高まっています。
中でもティランジアは600種を超える大所帯で、北米南部から南米にかけての砂漠や森林、高山など多様な環境に自生し、その多くは厳しい乾湿のサイクルの中で逞しく生きています。
ティランジアはブロメリアファミリー

“ティランジア”はティランジア属のグループの植物を指します。
以下はティランジアの分類です。
・ブロメリア科/パイナップル科(Bromeliaceae)
L ティランジア亜科 (Tillandsioideae)
Lティランジア族
L ティランジア属
L(種小名:キセログラフィカなど)
ティランジア属は、ブロメリア科のティランジア亜科に属しており、他にもたくさんの仲間たちが存在しています。
ブロメリア科は8つの亜科から成ります。

- Bromelioideae(ブロメリア亜科)
- Tillandsioideae(ティランジア亜科)
- Brocchinioideae(ブロッキニア亜科)
- Hechtioideae(ヘクティア亜科)
- Lindmanioideae(リンドマニア亜科)
- Pitcairnioideae(ピトカイルニア亜科)
- Navioideae(ナヴィア亜科)
- Puyae(プヤ亜科)
同じティランジア亜科でも、フリーセアやラシナエア、カプトシスなど「ティランジア」とは呼ばれない属も存在しています。
ティランジアの親戚には、ブロメリア亜科のエクメア属、ビルベルギア属、ホヘンベルギア属、ネオレゲリア属や、ピトカイルニア亜科のディッキア属などがいます。
ティランジア亜科の分類
さらに、細かく見るとティランジア亜科には20以上の属が存在し、それらは4つの族に分けられます。

以下がティランジア亜科 の4族と、それに含まれる属です。
1. Catopsideae(カトプシス族)
- Catopsis(カプトシス属)
2. Glomeropitcairnieae(グロメロピトカイルニア族)
- Glomeropitcairnia(グロメロピトアイルニア属)
- Mezobromelia(メゾブロメリア属)
3. Tillandsieae(ティランジア族)
- Tillandsia(ティランジア属)
- Wallisia(ワリシア属)
- Barfussia(バルフシア属)
- Pseudalcantarea(プセウドアカンタレア属)
4. Vrieseeae(フリーセア族)
- Vriesea(フリーセア属)
- Stigmatodon(スティグマトドン属)
- Alcantarea(アカンタレア属)
- Guzmania(グズマニア属)
- Josemania(ホセマニア属)
- Goudaea(ゴウデア属)
- Lemeltonia(レメルトニア属)
- Lutheria(ルセリア 属)
- Racinaea(ラシナエア属)
- Waltillia(ウォルティリア属)
- Werauhia(ウエラウヒア属)
- Zizkaea(チツカエア属)
- Jagrantia(ジャグランティア属)
- Cipuropsis(キプロプシス属)
さらに近年では属間交配による新属も誕生しています。
- Guzlandsia(グズランジア属)※Guzmania × Tillandsia
- Tillafussia(ティラフシア属)※Tillandsia x Barfussia 滝沢会長登録
- Racindsia(ラシンディジア属)※Tillandsia x Racinae 滝沢会長登録
- Barcinaea(バルシナエア属)※Barfussia x Racinaea 滝沢会長登録
- Tillamatodon(ティラマトドン属)※illandsia x Stigmatodon 滝沢会長登録
- Vriesmatodon(フリセマトドン属)※Vriesea x Stigmatodon 滝沢会長登録
※常に新属誕生、再編成が行われていますので最新でない可能性があります
よく耳にするワリシア属は同じティランジア族の兄弟、カプトシス属、フリーセア属、ラシナエア属などは族違いの従兄弟のような関係です。
族を超えた属間交配の例もありますので、ティランジア亜科の植物たちは遺伝子的には遠くないと言えるでしょう。
ブロメリアの生態的分類
ブロメリア科の植物はその生態から、属の括りを外した3つのグループに分類される事もあります。
- エアブロメリア:土を必要とせず、樹木や岩肌に着生し葉から水を吸うブロメリアの総称
- タンクブロメリア:筒状の葉に水を溜めるブロメリアの総称
- グラウンドブロメリア:地面に根を張るブロメリアの総称

ティランジア属の品種はほとんどが【エアブロメリア】ですが、中には水を溜める【タンクブロメリア】も存在します。

【エアブロメリア】は「エアプランツ」の愛称でも親しまれています。

【タンクブロメリア】にはビルベルギア属、ホヘンベルギア属、ネオレゲリア属、フリーセア属の多くの種が含まれています。

【グラウンドブロメリア】には、ディッキア属、ヘクティア属、オルソフィツム属などの種が該当します。
おわりに
ブロメリアの分類を知ることは、自分の好みを言語化したり、新しいジャンル開拓をする上でとても役に立ちます。ぜひ皆様も参考にしてみてくださいね。
ちなみに…私は長らくティランジア一筋でしたが、同じティランジア亜科のスティグマトドンに手を出そうと画策中です。笑
それではこの辺で。
▼ティランジア属をさらに分類した亜属についてはこちら
▼分からない言葉はありませんでしたか?
ティランジアの専門用語、全部まとめました。